【コト体験】梅干し作り体験プラン!
本場の紀州南高梅を使った梅干し作り体験付きプラン!
お持ち帰りいただけるのでお土産にもぴったり!
和歌山県旅行の思い出作りに、ぜひご体験ください。

■梅干し作り体験 詳細■
・実施日:2021年9月1日(水)~2022年3月31日(木)
・時間:19:00~約20分(1回のみ)
・会場:当日チェックインの際にご案内いたします。
・セット内容
お1人様1個 容器小サイズ(100cc)
追加料金540円(税込)にて、大サイズ(200cc)にご変更可能。
※写真の容器は大サイズになります。
・お申込方法
宿泊セットプランにて承ります。
※宿泊プランでのお申込みではない方は、開催する日であれば、当日はフロントでも受け付けます。
・その他
体験場所が密な状態になった場合やご人数以上のお申込みがありましたら、ご用意いたしかねることがございます。
「南高梅」とは
和歌山県が収穫量日本一を誇る梅。その中で、和歌山県が発祥の「南高梅」は、大粒で皮が薄く果肉が厚く柔らかいのが特徴です。梅干し用としては最高品種であり、梅酒、梅ジュース、梅ジャムなどの素材としてもオールマイティーに用いられて、日本を代表するトップブランドとして君臨しています。
「梅」は、日本では古くから食物や薬として珍重され、疲労回復などの他、近年では梅干しで熱中症を予防するための塩分を手軽に摂取できると話題になっています。

梅干し体験で使う梅と調味液
【 梅 】
農家さんより直接仕入れた梅は、収穫から塩漬け、天日干し、塩抜きまで丁寧に施されたものです。
【 調味液 】
料理長がブレンドした3種類の調味液
ご自身のお好きな調味液を選んでいただき、容器に漬けます。10日以上漬け込むと、熟成された美味しい梅干しになります。3か月以内にお召し上がりください。

■梅干し作り体験プランのお食事■
《 夕食 》基本会席「彩り」
紀州の味覚「クエ」を味わう創作鍋料理をはじめ、季節感のある目にも楽しい山海の幸を愉しむ基本会席です。
※夕食・朝食ともにレストラン、会食場のご用意になります。
※ご夕食のお時間は17:30または19:30開始(90分)となります。チェックイン時にご案内いたします。
.jpg)
《 朝食 》和定食
一日のはじまりは和朝食をゆっくりと。朝食には海の幸と野菜を味わうお品書きをご用意しております。
和歌山県特産の梅を使ったほんのりとした酸味の上品な味わいのおかゆも白御飯と合わせてご用意しております。梅が苦手な方にも是非お試しいただきたい一品です。

詳しくはこちら⇒新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応について